診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 - 12:30 | / | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / | / |
14:00 - 17:00 | / | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / | / |
【休診日】月曜日・日曜日・祝日
ドクター出勤日
出勤日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前田 | / | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
藤川 | / | / | / | / | ● | ● | / | / |
石川 | / | ● | ● | ● | ● | / | / | / |
根治専門医 今井(月3回) |
/ | ● | / | / | / | / | / | / |
根治専門医 新本 |
/ | / | / | ● | / | / | / | / |
根治専門医 三枝 |
/ | / | / | / | / | ● | / | / |
矯正 手嶋(月1回) |
/ | / | / | / | ● | / | / | / |
歯科衛生士 | / | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
閉じる
「予防が大切」とよく言われますが、それは病気のない状態が前提です。
しかし実際には、日本人の約8割が歯周病にかかっていると言われており、多くの方にとって「予防の前に治療」が必要な状態です。
そのため、まずは歯周病の正確な診断と適切な治療が欠かせません。
当院では、保険診療による検査・診断を通じてお口の状態を丁寧に把握し、治療方針をご提案しています。
•軽度の方は、保険診療の範囲で対応できる場合があります。
•中等度〜重度の方には、再発を防ぎ、長期的に歯を守るために、自費による歯周基本治療をご提案しています。
治療が完了したあとが、「予防」のスタートラインです。
プラーク(細菌のかたまり)は時間とともに再び蓄積されるため、1〜6ヶ月に1回の定期的なメインテナンスが欠かせません。
検査結果と診断に基づき、症状に応じて治療内容・費用・担当者が決まります。
•費用目安:11.5万円〜66万円(税込)
※被せ物は別途費用がかかります
※重度の場合は手術費用が別途かかることがあります
歯の表面が傷つくと、そこはプラークが付着しやすくなり歯周病の発症リスクが高まります。微細粒子を吹きつけたり、超音波を利用したりするので、プラークにのみ作用して、歯や歯ぐきを傷つけずに治療できます。そのため、痛くなく気持ちよく治療を受けていただけます。
一人ひとりの患者様としっかり向き合い、ライフスタイルから環境の変化まで見抜き、病態の原因を探ることで、再発しないよう努めることができます。歯科医師とはまた違う視点を持ち、口内環境を「管理」できるため、予防と再発防止に集中して取り組むことができます。
「歯周病」と聞くと、高齢者がかかる病気のイメージがあるかもしれません。しかし実際には、日本の成人の約8割が予備軍またはすでに発症しているといわれるほど蔓延しています。また、全身の健康と大きく関わりのある病気です。以下のように歯周病になってしまうとと口臭や歯茎の痛みだけではなく、全身の健康に影響を及ぼします。
歯周病の予防、
と聞くとこのようなこと
で悩んでいませんか?
01.健康状態の確認
歯ぐきは歯を支える骨の周りにあり、歯肉の健康状態を確認するときのバロメーターとなります。お口の中のプラークは、むし歯や歯周病の原因となります。歯ぐきの状態確認をすることで、お口の健康状態を評価することが可能です。
02.プラークの可視化
クリーニングを始めましょう!むし歯や歯周病菌の塊であるプラークを、専用の染色液を使って染め出します。クリーニングする際にわかりやすいので、メンテナンス時間の短縮になります。
03.歯磨き方法をレクチャー
1人ひとりお口の中の状態が異なるので、歯磨き方法や使用する道具が異なります。患者様にあった道具や磨き方を歯科衛生士からお教えします。毎日のケアでお口の中を健康に保ちましょう!
04.歯のクリーニング
汚れている箇所が可視化できたので、プラークやステインをスプレー洗浄していきましょう。装置は歯に触れないため不快感がなく、むしろ心地よいです。小さなお子さんでも嫌がることはありません。
05.歯ぐきのクリーニング
歯と歯ぐきの間に深い溝のあるかたには、溝に残っているプラークのクリーニングを行います。ここでもスプレー洗浄でやさしく洗浄します。深い溝がないかたは次のステップへ進みます。
06.歯石の除去
歯石の除去も超音波を使った装置で痛みを感じずに除去することができます。歯石はプラークの隠れ家です。しっかりと除去しましょう。歯石を取ると歯本来のつるっとした質感になります。
07.最終確認
クリーニング後は歯や歯間、治療痕などの状態が非常に見やすいです。取り残した歯石がないかに加え、状況確認を行います。最後にフッ素を塗って歯をキレイにコーティングをしましょう。
08.スケジュール決定
これまでの工程を3~6ヵ月の期間で定期的に行うことで、快適で心地よい歯を維持し続けられます。また、定期的に歯をメンテナンスすることで、歯が強くなりむし歯になりにくくなります。
お口の中にはさまざまなプラークが存在しており、体を守る働きをするものもいれば、悪さをするものもあります。歯周病が進行してしまうと歯周ポケットができ、プラークの温床となってしまいます。
歯磨きなどの口腔ケアは、インフルエンザへの感染リスクを下げることがわかってます。
この経験は大切であり、新型コロナウイルス感染症対策として、試す価値は十分あります。
歯周病はさまざまな全身疾患とも関連します。全身の健康のためにも歯周病の治療を行い、さらには歯周病を発症しないように予防することが大切です。前田歯科医院では定期検診を通して歯周病やむし歯を未然に防ぐ予防歯科に力を入れていますので、お気軽にご相談ください。
歯ぐきの「腫れや出血」が
気になりませんか?
歯周病はしっかり治療して、
しっかり予防しましょう
ご予約はこちらからどうぞ
〒194-0013 東京都町田市原町田6-26-11 岡本ビル2F
出勤日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前田 | / | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
藤川 | / | / | / | / | ● | ● | / | / |
石川 | / | ● | ● | ● | ● | / | / | / |
根治専門医 今井(月3回) |
/ | ● | / | / | / | / | / | / |
根治専門医 新本 |
/ | / | / | ● | / | / | / | / |
根治専門医 三枝 |
/ | / | / | / | / | ● | / | / |
矯正 手嶋(月1回) |
/ | / | / | / | ● | / | / | / |
歯科衛生士 | / | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |