むし歯や歯周病の予防に特化した町田の歯医者「前田歯科医院」の歯周病治療と予防を紹介

診療時間
出勤日

〒194-0013 東京都町田市原町田6-26-11 岡本ビル2F

新規の患者様も直接お電話でご予約ください。
※お電話は診療時間内にお願いいたします。

  • JR横浜駅 町田駅から徒歩4分
  • 小田急線 町田駅から徒歩4分

診療時間

診療時間
9:30 - 12:30
14:00 - 17:00

【休診日】月曜日・日曜日・祝日

前田歯科医院の歯周病治療はエアフローだから痛くない、リラックスできる治療

  • TOP
  • 歯周病治療と予防

前田歯科医院
歯周病治療方法方針

「治療」から「予防」へ
「治療」から「予防」へ

歯周病の治療や予防の基本はプラークの除去です。プラークは時間が経つとまた再生します。そのため、患者様のお口の状態に合わせて、1~6ヶ月に1回程度の定期検診をおすすめします。定期検診の際には口腔内をチェックして、歯のクリーニングを行い、プラークを除去します。治療が終わったら、再発して治療を繰り返すのを防ぐために、定期検診を通した予防に力を入れています。

エアフローで「痛くない」「歯を傷つけない」
エアフローで
「痛くない」「歯を傷つけない」

歯の表面が傷つくと、そこはプラークが付着しやすくなり歯周病の発症リスクが高まります。微細粒子を吹きつけたり、超音波を利用したりするので、プラークにのみ作用して、歯や歯ぐきを傷つけずに治療できます。そのため、痛くなく気持ちよく治療を受けていただけます。

「防ぐ専門家」の歯科衛生士が常勤
「防ぐ専門家」の歯科衛生士が常勤

一人ひとりの患者様としっかり向き合い、ライフスタイルから環境の変化まで見抜き、病態の原因を探ることで、再発しないよう努めることができます。歯科医師とはまた違う視点を持ち、口内環境を「管理」できるため、予防と再発防止に集中して取り組むことができます。

「歯周病」と聞くと、高齢者がかかる病気のイメージがあるかもしれません。しかし実際には、日本の成人の約8割が予備軍またはすでに発症しているといわれるほど蔓延しています。また、全身の健康と大きく関わりのある病気です。以下のように歯周病になってしまうとと口臭や歯茎の痛みだけではなく、全身の健康に影響を及ぼします。

1心疾患
歯周病の原因菌の作用により、心筋梗塞や狭心症などの心臓関連の病気のリスクが高まります。
2糖尿病
歯周病と糖尿病は密接に関連しているといわれています。糖尿病にかかっていると歯周病も併発している傾向があります。
3誤嚥性肺炎
歯周病菌がたくさん含まれている唾液を誤嚥(ごえん)して気管や肺に入ってしまうと、肺炎や気管支炎をおこすことがあります。とくに抵抗力が弱っている高齢者は注意が必要です。また、日本人の死因第3位が肺炎であり、(日本国内では)一般的に高齢者がかかる病気と認識されていますが、世界的には若年層の病気として知られていますので、決して油断してはいけません。
※出典:厚生労働省2017年10月12日更新
4早産・低体重児出産
妊婦さんが歯周病を悪化させると、血液中に入った歯周病の原因菌やその毒素によって子宮の筋肉に影響し、早産や低体重児出産のリスクを高めるといわれています。
5脳梗塞
歯周病菌が脳の動脈を狭める脳梗塞を引き起こすことがあります。
6骨粗しょう症
歯周病により、咬む力が低下すると食物の吸収力が下がり、骨粗しょう症を引き起こすことがあります。
7ピロリ菌感染胃疾患
歯周病が進行し、歯周ポケットが深くなるとその中にピロリ菌が潜んでいる可能性があります。ピロリ菌が腸に到達すると、消化機能の低下を引き起こします。
8腎炎・関節炎
腎炎・関節炎の原因となる黄色ブドウ球菌や連鎖球菌は歯周病の原因菌とともに、口腔内に潜んでいることが多いです。
9メタボリックシンドローム
歯周病の原因菌から法室される毒素は脂肪組織や肝臓のインスリン抵抗性を増加させ血糖値を上昇させます。

歯周病の予防、
と聞くとこのようなこと
で悩んでいませんか?

  • なんだか痛そう…
  • 費用が結構かかりそう…
  • 手間がかかりそう…
  • そもそもどんなことをするのかわからない…

歯周病は
病気です

前田歯科医院では
エアフローを採用してるから
「痛くない」
しかも「保険適用」で安心して予防できます!

前田歯科医院では エアフローを採用してるから「痛くない」 しかも「保険適用」で安心して予防できます!

簡単・安心に全身の健康を守ることができます

新規の患者様も直接お電話でご予約ください。
※お電話は診療時間内にお願いいたします。

歯周病を予防する=「自分の身体」を守る!

歯周病を予防する=「自分の身体」を守る!
歯周病のこわいところは、大切な歯を失う要因になる点だけではありません。お口の中の歯周病の原因菌や産生する毒素が血管に
入ると血栓をおこしやすく、全身をめぐると、さらにさまざまな部位で炎症をおこす可能性があります。
つまり歯周病を防ぐことは、全身の健康を守ることと同じことです。

歯周病予防で免疫力を高めましょう

歯周病予防で免疫力を高めましょう

お口の中にはさまざまなプラークが存在しており、体を守る働きをするものもいれば、悪さをするものもあります。歯周病が進行してしまうと歯周ポケットができ、プラークの温床となってしまいます。

歯周病予防で全身疾患の発症リスクを低く抑えましょう

歯周病予防で全身疾患の発症リスクを低く抑えましょう

歯周病はさまざまな全身疾患とも関連します。全身の健康のためにも歯周病の治療を行い、さらには歯周病を発症しないように予防することが大切です。前田歯科医院では定期検診を通して歯周病やむし歯を未然に防ぐ予防歯科に力を入れていますので、お気軽にご相談ください。

歯ぐきの「腫れや出血」が
気になりませんか?
歯周病はしっかり治療して、
しっかり予防しましょう
ご予約はこちらからどうぞ

  • 電話予約
  • 新規の患者様も直接お電話でご予約ください。
    ※お電話は診療時間内にお願いいたします。

ACCESS
アクセス

  • JR横浜線「町田駅」から徒歩4分
  • 小田急線「町田駅」から徒歩4分

〒194-0013 東京都町田市原町田6-26-11 岡本ビル2F

to top